出川 桃子

プロフィール

自由民主党参議院議員(鳥取県・島根県選挙区選出)
出川桃子(でがわ ももこ)

  • 1978年(昭和53年)東京都・調布市生まれ47歳
  • 高校・在イギリス・英国暁星国際学園 卒業
  • 成蹊大学 法学部政治学科 卒業
  • 外資系国際見本市主催会社 勤務
  • 東京大学生産技術研究所 勤務
  • 2012年夫の故郷である松江市に移り住む
  • 2017年松江市議会議員初当選
  • 2023年島根県議会議員初当選
  • 2025年参議院議員通常選挙において鳥取県・島根県選挙区から初当選
  • 自由民主党島根県連 副会長
  • 自由民主党島根県連女性局 副局長
  • 自由民主党鳥取県連 国会議員顧問
  • NPO法人フードバンクしまね 副理事
  • 松江市立中央小学校学校運営協議会 会長

政策

①人口減少対策ー若者や女性に魅力ある地域づくり
 人口減少は、我が国の国力低下を招く喫緊の課題。若者や女性が安心して働き暮らせる環境を整備し、地方が主役の政策を進め、若者や女性が働きやすく暮らしやすい魅力ある地域づくりに全力で取り組みます。

②経済・物価高騰対策―地域経済を守り持続可能な成長へ
 中小・小規模事業者が多い島根・鳥取では、企業の賃上げはもちろん、物価高騰対策や都市部との賃金格差の是正が不可欠。事業者の収益確保と人材投資の環境整備を支援する制度の拡充を進め、地域経済の安定と持続可能な成長を後押しします。

③医療・介護・福祉対策―全国どこでも命の重さが平等な社会へ
 条件不利地域でも安心して暮らせることが大切。訪問介護サービスの確保、地域医療の維持、医師偏在の是正を進めると共に医療・介護・福祉部門での賃上げや就労改善を進め、働き続けやすい環境整備に取り組みます。

④子育て・教育支援―すべての子どもが安心して成長できる社会へ
 安心して子どもを育てられる社会には、生活の安定が不可欠。税負担の軽減、賃上げ促進、物価高騰対策を進め、誰もが豊かさを実感できる環境を整備すると共に、医療費助成、学校給食無償化、進学支援など、家庭の経済格差に左右されない教育環境を実現します。

⑤持続可能な農林水産業の実現―若者が未来を託せる産業へ
 現場の声を大切にし、生産者の負担軽減と収益向上を図るため、スマート農業・林業・水産業の導入支援、販路拡大、担い手育成の強化等、安全で豊かな地域づくりに取り組みます。

⑥中山間地域支援―中山間地域の持続可能な暮らしを
 誰もが移動しやすい地域交通の支援拡充や自動運転技術の導入を進めると共に、ICT関連企業等の誘致促進、生活基盤となるインフラ整備を強化し、地方の発展を支えます。

⑦DX・AI・GXの推進―デジタルと環境技術で地域の未来を創る
 DXやAIを積極活用し、業務効率化・生産性向上を支援し、企業の競争力を強化。さらに、豊かな地域資源を活かしたGXを加速し、脱炭素と経済成長を両立する地域社会のモデルを構築します。

事務所等

東京事務所

〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1参議院議員会館809号室
TEL:03-6550-0809/FAX03-6551-0809

松江事務所

〒690-0065 松江市灘町1-7 7F
TEL:0852-67-8001/FAX0852-67-8002

問い合わせ先

info@degawa-momoko.jp

公式サイト

https://www.degawa-momoko.jp